カテゴリー別アーカイブ: 覚え書き

雪解けの1コマ

太平洋側の町々では、梅や桜の開花に暖かな笑顔が見られるようです。

こちらは雪解けが終盤といったところ。今シーズンの雪は重く、あちこちで庭木が折れているようです。ウチの庭木も何箇所か折れて来シーズンの薪になりました。また、毎年裏庭に遊び?に来ていた鹿たちは姿を見せず、少々寂しい冬でした。防護柵の範囲が広まったことによるものなのでしょう。2月に近所のオバさんから「この間近くで鹿が4頭、軽トラに跳ねられたそうよ」と聞き、「ウチに来ていた鹿でなければ良いが……」と妙な気持ちが湧きました。

雪解けの1コマ

倒木
使われないグラウンドへの短い坂道。重い雪で倒れかかった木々。

雪の重みで倒れかかった木々

猿の軍団
猿の軍団がサツマイモ畑に喰うものを探しに降りて来ている。30匹はいる。
ボス猿と思しき猿はウチの庭、近所の畑など結構大胆に行動している。出会い頭にわたしに牙を剥いたヤツ。餌付けする気はないが近しくなれば名前くらい付けようかなどと。

庭のモグラ道
雪が解けると、庭のモグラ道が陥没して露わになる。

越冬ヤモリ
薪の隙間で冬を越そうとしていたヤモリの子供。
薪は使うので、鉋屑を入れた箱に引っ越しさせた。まだ目覚める時期ではないよ!春が来たら箱の隙間から出てお行き。

鉋屑に引っ越しさせたヤモリ

雪景色2

2月10日(金)から今日の12日(日)にかけて、日本海側でに大雪となっています。ただいま積雪量は80cmくらいです。雪景色という風流さは除雪時にはありませんね。14日まで降り続きそうです。
最低でも朝一、昼一に除雪作業は必要です。仕事になりません。

11日 09:00頃の裏庭

雪景色02.11 09:00

11日 11:30頃の裏庭

雪景色02.11 11:30

11日 14:00頃の裏庭 終日降り続けています。毎時10cmの降雪。

雪景色02.11 14:00

11日 21:00頃の玄関前 おっ!満月が!!

玄関から満月を見る02.11 21:00

11日 21:00頃 2階の窓から。ウォーキングコースにしている裏の農道に除雪車が!農作業が終われば、1日に6人くらいしか通らないのですが、ありがたいことです。感謝!そして、ご苦労様です!

農道に除雪車02.11 21:00

12日 08:00頃の裏庭 陽が差したひととき。また直ぐ降り出した!

雪景色02.12 08:00

トランプーアベ、この二人、手を取り合って雪の上をシュプールってか!?
雪の下の生々しい現実を直視もしないで!
雪は溶けるってこと、判ってんのか! 怒!!

雪景色 2017.01

1月22日(日)から昨日の24日(火)まで、全国的に大雪となりました。
雪に慣れていない地域の方達は大変だったことでしょう。お見舞い申し上げます。

こちらは23日に積雪30cmくらい。25日には70〜80cmくらいとなりました。
午前中は雪かき、午後からは作業、ですが、かじかんだ指先が思うように動かず、薪ストーブの前をなかなか離れられない。作業が進まない……
25日は陽光が雪景色を温めています。

23日の雪景色

雪景色01.23

25日の雪景色

雪景色01.25


Janis Joplinに会いにいく

9月初めに、FMでJanis Joplinのドキュメンタリー映画「リトル・ガール・ブルー」が上映されることを知りました。
直ぐにインターネットで上映している映画館を探したのですが、発表当初は東京、大阪など。名古屋、京都での上映館はありませんでしたが、10月に入り再検索すると、名古屋・今池にある名古屋シネマテークで上映していました。10月21日まで。決定!
(長浜には映画館は無く、県内、敦賀の映画館は子供向け、流行り物?ばかり‥‥)
1時間に一本しかない電車での乗り継ぎや名古屋とこちらの天気などを調べて、10月12日のタイムスケジュールを作りました。自由業ですので空いている平日、通勤・通学時間帯は避けると決めています。
久しぶりに名古屋まで行くのだし、時間には余裕もあり小谷漆店(住所等はLinkページ)にも行くことにしました。当初、映画館の上映時間は16:30と書かれていた(掲載初日に訂正済みとのこと)ので、こちらを11:05発、名古屋13:22着、小谷漆店に寄って映画館へ、と計画しました。
当日朝、電車内での食事は避けようと1時間早めて10:05に乗車、車内で映画館のサイトを改めて見てみると、げっ!!! 開演が18:00!!! 時間を持て余す!!! 名古屋の他の上映状況や展示会情報を検索したのですが興味あるものが無い!! 嗚呼、朝サイトを見れば良かった!!
尾頭橋駅で下車して昼食をゆっくり済ませて小谷漆店へ。漆の希釈・洗浄剤となる溶剤を持って来たガラス瓶に入れてもらい、少し前から気になっていた黒、朱、根来(ねごろ)についてご主人に色々と教えていただきました(機会があれば、後日書きます)。

名古屋シネマテークの前にて
映画館に着いたのは16時過ぎで、持て余す時間を上映予定の映画パンフレットと同フロアの書店「書物の森」で過ごしました。宇野亜喜良の挿絵が入った小さな本が直ぐに目に止まる。

続きを読む Janis Joplinに会いにいく