カテゴリー別アーカイブ: 覚え書き

山椒の若葉の佃煮

山桜は花が散り新緑の木々に紛れて居場所が判らなくなりました。
4年前からこの時期、好物の山椒の若葉の佃煮を作ります。ピリリッ、舌がジーンがたまりません。

いつの間にか敷地内のあちこちに育っている8本の山椒の木はまだまだ小さく、若葉の収穫は1パックくらい。好物なので沢山作り置きしたいので近くの道の駅で2パック購入。地産地消ということで。

山椒の若葉

当初cookpadなどでレシピを真似たのですが、だしを使ったりお酒や味醂を使うのがどうも好みでないのです。だしを使うとピリリッ感がストレートに感じられない、だしが口の中にまとわりつき濁りのように邪魔をする。お酒はウィスキー派なので置いてない。砂糖と醤油のみの味付けがストレートで好きです。

さて、作り方。
(cookpadの「山椒の葉の佃煮」https://cookpad.com/recipe/3156502のレシピを簡素化アレンジ) 続きを読む 山椒の若葉の佃煮

斧の柄が折れたので

倉庫に長い間眠っていた斧を1年ほど前に薪割りで使いました。あることは知っていたのですが、斧での薪割りに対して恐怖感が強く敬遠していたのです。またその斧は手入れなどされておらず刃先は錆びてボロボロ、握り柄もきっと劣化しているだろう‥‥
案の定、へっぴり腰なので上手く薪に刃が当たらないわ、柄が薪に当たるわ、ボロボロの刃が入っていかないわ、で柄が折れた。
刃に残った折れた柄は刃の錆びと鉄の楔の錆びで固まっていて叩いても抜けない。エーイッ、とばかりに薪ストーブに放り込みチンチンに焼いてバケツにジュー。焼き入れです。刃の口の中をワイヤーブラシでカスを落とす。柄を新調しようとホームセンターに出掛けてみると5,000円以上もする。銘のある斧の刃でなく、昔農機具店などで販売していた程度の代物に5,000円の柄はちょっと躊躇う。1年放置。

 

柄を新調した斧

先月、雪で折れた雑木を薪用として町内のオッチャンからもらい、斧を調整する気になりました。
柄は白樫が良いのですが、手元にある白樫は鉋台用に調達したもので長さが足りない。ちょうど良いサイズのトネリコがあり使うことにしました。斧の柄にも良いと思うのですがどうでしょうか。
トネリコは硬くて強く粘りがあり曲げに非常に強いのが特徴。比重は白樫と同じくらいで重い。バットやステッキ、家具では椅子の脚などに使われる材です。鉋掛けでは1枚刃だと逆目では刃が食い込んでしまうため2枚刃、もしくは鉋刃口が小さい仕上げ鉋が良いですね。 続きを読む 斧の柄が折れたので

十三夜、母逝く

十三夜の10月29日夜10時半頃、入浴中に携帯の呼び出し音が鳴る。
この時間帯に電話‥‥イヤな電話でなければ良いのだが‥‥イヤなことが脳裏をよぎるが振り払う そんなことなどない!
電話は弟から‥‥メッセージは無い。
折り返し電話すると、

「ばあちゃん、死んだ。今、病院‥‥」

はあ??何で??
「風呂、長いなあと思って見に行ったら‥‥」
浴槽から母を抱え出し心臓マッサージしながら連れ合いに救急へ電話を掛けさせ、電話口で蘇生の指示を受けながら救急隊到着を待ち、救急隊と交代、病院での蘇生‥‥弟は<119>という番号さえ出てこなかったという‥‥

翌日昼過ぎに実家に着き横たわる冷たくなった母と対面する。
何で?何で?おかあん、何で?
病気らしい病気も無く、いつものように夕飯時を弟たちと過ごして風呂に入った。
弟から話を聞きながら、何で?何で?おかあん、何で? わたしの頭の中も動転した弟のように思考が止まったのか、メビウスの帯をなぞっている‥‥冷たい母の頬を撫でながらも現実を直視できないでいる。
夕方、実家の前から3kmほど離れた母の生家の方を見る。夕日が母を招いているようだ。

10月30日夕焼け

2016年に亡くなった父より二つ上の85歳。通夜は11月1日、葬儀が2日。わたしは母が使っていたベッドに潜り込む。母の匂いが思い出せない。

今年の正月、わたしは昔のアルバムを持ち出してきて母に「これ、いくつの時?この人誰?」などとたずねていた。6月には「何でも一人でやらんと‥‥。無理しんといてよ」と実家を後にした。

通夜当日、5月に亡くなった母の兄以外の少し歳が離れた弟、妹、弟のきょうだいは早くから来てくれ、母より7つ違いの直ぐ下の叔父は、報を聞いてからずっと幼かった頃からの思い出が次々と浮かび涙が止まらない、と目頭を押さえ鼻をかみながら母を見ていた。

通夜の後、母のきょうだい達とアルバムを広げ、母の結婚式のことなどを話してもらった。戦後10年余り、21歳で結婚、婚礼衣装を来て婚礼家具とともに3km離れた生まれ育った家から歩いて来たという。結婚式から三日間、親戚や近所の人達はウチで飲み続けていたという。酔い潰れ玄関先で横になりまた起きて飲む、だったそうだ。母と父の双方の父親同士は家が離れているのに竹馬の友だった。どういう経緯で結婚することになったのか、今となっては話してくれる人はいない。

わたしが幼い頃、盆と正月に母はわたしの手を取り実家へ歩いて帰った。途中「ここは狐が出るところ、人を化かす」などと話しながら、嫁いだ時の道を歩いていた。

風邪をひいて、町の医者に連れて行ってくれたとき「注射打たれても泣かんもん」と母の手を強く握った。

小学4年の時だったか、母の日に寄せて書いた「母への手紙」で特賞をもらった。書いた内容をわたしは忘れているが、母はその時のことを覚えていた。きっと内容も。

木工屋になって実家に帰る度に「何食べとるいね」と尋ねる母。

亡くなる一週間前、婦人会でお寺の掃除をしていたという。わたしが作った本堂の巻障子をどんな気持ちで見ていたのだろう。

愚痴一つこぼすことなくカラダを動かし仕事をし続け、祖母を「お前たち3人を育ててくれたお礼やわいね」と世話をし続けた。

おもてに立つことはなかった。ひとの課題さえ消化していなければ自身の課題のように愚痴も漏らさずこなしていた。

母は苦労や痛みを外に出すことなく一人でどれほど抱え込んでいたのだろう。夕日はそれを焼いて消してくれただろうか。

姉に「わたしが死んだら、新聞のおくやみ欄には『花が好きだった』としといてね」と伝えていた。 いつ? なぜ?

母が作った最後になる梅干しを頬張り、わたしはまだメビウスの帯をなぞり続けている。

梅雨の来訪者は、亀 ほか

庭に亀

6月14日、梅雨、真っ只中!ここ数日木工作業は行わず、CADで作図しながら「この枘じゃアカン!もっと作業効率が良く強度的にも十分なものは……」などと。雨続きでタイミング的には良いのだが座りっぱなしでケツが痛い!

息抜きに庭を眺めると、軒下付近に亀!産卵のために来たのだろうか?それにしてもイシガメとはいえ小石が敷き詰められたところに穴を掘らなくても良いのに、と思ったりする。草地より穴が崩れにくいとか、卵に菌類や虫がつきにくいとか、地熱で孵化まで卵が適温とかがあるんだろうか……と勝手に想像してみる。

 

来訪してきたイシガメは、6月6日、ウオーキングに出た時に家から50m程の農道で見かけたイシガメかと思ったが違う。農道の亀はやや幅広、来訪してきた亀は甲羅が高めだ。農道の亀の来訪だったら、ちょっとキュン!としたかもしれない。 続きを読む 梅雨の来訪者は、亀 ほか

ギターの弦高調整

2年前に中古で購入した1980年代の小平ギター工房製のクラシックギター。1980年代製を選んだのは、その時期のギターの材料は質が良かっただろう、と勝手に思い込んでのこと。他のギターと比較していませんが、わたしにとっては十分な音質です。
しかしながら正規ルートからの購入ではなかったため調整はされておらず、入手した当初から弦高が高く押さえ難かったのです。
仕事に一区切りが付いたので、弦交換にあわせて弦高調整することにしました。
ネットで標準的な弦高、調整方法を調べて進めることにします。
弦高は低ければ押さえやすいのですが低過ぎるとフレットに弦が当たるビビリが生じます。自分の演奏に合った弦高にすると良いですね。
弦高はフォークギターもクラシックギターも弦中央の12フレット目で計測します。一般的にフォークギターでは2.6〜2.8mm、クラシックギターでは2.7〜3.0mmくらい。

ギターの写真

 

ギターの弦高調整手順

ネックの反りを確認します。反りがある場合はメーカーか専門業者へ。

3フレットで弦を押さえてヘッド側の弦を弾き、6弦とも1フレットに弦が当たるか確認します。弦が当たっているようであればブリッジの交換と高さ調整が必要です。

3フレットを押さえヘッド側のブリッジ確認

反りとブリッジに問題が無ければ、弦中央の12フレットで弦高を計測します。 続きを読む ギターの弦高調整