山桑と黒柿の仏壇制作2025

山桑と黒柿の仏壇1

本体を山桑、雨戸(扉)は黒柿を使用した小振りの仏壇です。サイズは、幅320mm、奥行235mm、高さ370mm。

本体の構造は、天板と地板の蟻溝に側板を、また棚板2枚とスライド板は背側から差し込む方法をとっています。スライド板は110mm引き出すことができます。
雨戸は左右それぞれ2枚の折戸です。側板と外側雨戸の閉じ角度は114°、内側と外側の閉じ角度は152°としています。雨戸の幅は外側が85mm、内側が80mmです。雨戸は2023年12月のBlogで紹介した「ちょっと変わった端嵌め」を採用しています。

雨戸の収まりは、ネオジウム磁石を内側雨戸上部と天板内側のストッパーに取り付けによります。キレイに収めるためストッパーの磁石2個の位置を雨戸の磁石より数ミリ小さくしています。これによって雨戸が内側に寄る力が働きます。
雨戸、抽斗のつまみは紫檀の削り出しです。

 

おまけ

酷暑が続いていて、作業中に汗が仕上げた部材に落ちないか、オイルフィニッシュ中にニトリルゴム手袋の中に溜まった汗が落ちないか、と夏の作業は夏の苦労があります。
酷暑でも今年も庭にヤマユリが開きました。夕暮れ時には白い花が浮かび上がり、その白さが涼しさを感じさせてくれます。また来夏も!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です