四方反り鉋が‥‥

木工屋になって間もない頃、反り、南京、際(きわ)などの鉋を何点か入手しました。新品もあれば中古品もあります。数は大したことはありませんがその中で同サイズの反り鉋が3台あり、中古の1台は台頭に割れがあったりしていて痛みが激しいものでした。そこでその反り鉋の台頭を補修し欲しかった寸四の四方反りに改良しました。

反り鉋を四方反り鉋に

反り台の場合は刃口が真っ直ぐですが、四方反りは刃のRに合わせたR形状です。そのため四方反り形状にすると刃口は中央から両端に向かって広くなってしまいます。木っ端返しが効かない状態となるので刃口埋めが必要となります。

四方反り鉋1

改良当初に施した刃口埋めはとんでもなく下手くそで、刃口両端は大きく開いたままでまともな切削が出来ず使うことを敬遠していました。が、気を取り直し2年前に改めて刃口埋めを施したところ、いやいやこんなに良くなるとは!と頻繁に使うようになりました。

入手した時点で台は薄くなっていて、加えて四方反りにしたことで台頭、台尻の端はキレ寸前。使用頻度が高まり台直しも繰り返して来て、今回堅い欅板の座刳り。下端の擦り減りが大きく四方反りが反り鉋状態に。下端調整をやりかけたのですがもう限界かなぁ、と。今度時間をとって新しく台を作ることにします。その時は南京鉋も新調しよう!と思っているのですが、さてさて‥‥


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です