15年ほど前に岐阜・各務原の材木市で購入したトチ板を天板にして、極端に曲がっているトチを脚部に使用するダイニングテーブルの制作です。
デザイン
まず材がそれぞれどのような材であるかを確認します。
天板は長さが2100mm、幅が700〜850mm、厚みが45mmで挽かれています。購入後直ぐに虫が付きやすい白太部分はある程度落としていたので900mmほどの幅はこの程度になっています。トチ特有のキラキラ、杢杢感は強くありません。また、木表側は白太部分が多いことから今回は木裏使いとなります。45mm厚で挽かれていた材は自然乾燥で反りと捻れが出ていて仕上がりは40mmで落ち着きそうです。サイズは1800mm × 700〜850 × t:40といったところでしょう。
脚部の曲がっている材は、厚みが60mmで挽かれています。反りと捻れを落とせば55mmは取れます。Rは内径と外径の違いは勿論ですが2枚それぞれが違います。そこで木目に倣い左右それぞれの脚とスリ脚をアンシンメトリーにすることにします。